省エネ表示制度だって?BELS・ベルス...!?なにそれ?

省エネ住宅

つぎからつぎへと出てくる省エネ施策...BELS(ベルス)

BELS(ベルス)

建築物の省エネ性能表示の第三者認証制度のこと。

「BELS☆☆☆」とか「BELS☆☆☆☆」のように、5段階の星マークで表現して、一戸建て住宅やマンション購入時の判断基準ツールとして活用されることを想定している。

平成25年からあった建築物(非住宅)の省エネ表示に、住宅を加えて評価することを目的に平成28年4月に改正された。

英語表記は、「Building-Housing Energy-efficiency Labeling System」

[BELSの☆水準]
☆の数 BEI(住宅)
☆☆☆☆☆ BEI値≦0.8
☆☆☆☆ 0.8<BEI値≦0.85
☆☆☆(誘導基準) 0.85<BEI値≦0.9
☆☆(省エネ基準) 0.9<BEI値≦1.0
1.0<BEI値≦1.1

※BEI(Building Enegy Index)=設計一次エネルギー消費量/基準一次エネルギー消費量

メリット

この制度の補助として、BELS申請にあたっての手数料の減免をBELS評価実施機関に対して国が行っています。

エコ住宅への建替え補助を受けようとするときに、BELSの基準が出てきますが、長期優良を採用する前提であれば、BELS基準は必要ありません。

単体ではあまりメリットは感じられませんが、住宅性能表示制度のほか、低炭素住宅認定制度、住宅金融支援機構によるフラット35融資基準適合申請などの申請時に、ついでにとっておこうかくらいのものですかね。

賃貸アパート等で、BELS表記することで、入居者へ省エネ性をアピールする効果はあると思います。

認証は、建築確認検査機関や、従来からあった瑕疵保険補償機関等が行います。

ちなみに、日本ERIの場合の手数料が下記。

[一戸建ての住宅]※用途、面積により金額が大きく変わりますので注意。

審査条件 料金
 単独審査 30,000
 併願審査  設計住宅性能評価 10,000
 長期優良住宅認定審査
 低炭素認定審査
 性能向上計画認定審査
 基準適合認定審査

 

もうすこしBELSを掘り下げた、「BELSをさらに詳しく」も見てください。

まとめ

平成28年4月から11月の期間で、住宅で8,000件が評価をうけたようです(全国、ちなみに富山県では42件)。

評価取得に費用がかかりますが、ZEH・長期優良住宅・低炭素住宅・フラット35適合などあわせて行うことで、補助金や税制優遇等のメリットを最大限に活用するのが良いと思います。

平成29年度ZEHの補助金申請には、BELS評価書の提出が必須になりました。要確認です!

関連記事:「省エネ基準、ZEHの外皮の計算方法をまとめてみました!」必見です!

ZEH・BELSの申請はお任せ下さい。詳しくは、こちら

タイトルとURLをコピーしました