ZEHのH28年度補正五次が発表されました!補助金125万円のラストチャンスです!
ZEHのH28年度補正五次公募が発表されました。 補助金125万円のラストチャンスです 五次公募は、23億円、1800件程度です。 公募期間は、4月3日~4月17日まで、事業期間は11月24日となっています。 気になるの…
建築を切り口に人生を語ります!
ZEHのH28年度補正五次公募が発表されました。 補助金125万円のラストチャンスです 五次公募は、23億円、1800件程度です。 公募期間は、4月3日~4月17日まで、事業期間は11月24日となっています。 気になるの…
国内大手メーカー以外にも、様々なサッシがあります。おもな断熱サッシを調べてみました。 U値は、熱貫流率のことで、単位はW/㎡・K。数値が小さいほうが、断熱性能が優れています。 断熱サッシのメーカーリスト プロファイルウィ…
日射熱にかんしては、省エネ上夏は少なく、冬はたくさん欲しいという相反する性質をもったものです。 省エネ性能のひとつ、「日射熱取得率」の計算方法について説明します。 平均日射熱取得率(ηA)とは? 平均日射熱取得率=日射熱…
エアコンを選ぶとき、どのような基準で選定していますか? 新築のときも、言われるままに選定するのではなく、その住宅の性能を基準に選ぶようにしましょう。 エアコンの性能って? COPとかAPFという言葉を聞いたことがあります…
パッシブハウスという言葉を聞いたことがありますか? 環境先進国ドイツで生まれた、超高性能住宅です。 パッシブハウスとは? ドイツパッシブハウス研究所が規定する省エネルギー住宅のことで、性能基準を満たした上で認定書が発行さ…
2016年暮れに起こった糸魚川の大火、2017年2月に栃木で起きた住宅火災。 住宅火災が死亡事故につながったケースもふえています。 火災が起こった場合の逃げ遅れを防ぐ目的で、2006年に住宅用火災警報器の設置が義務付けら…
経済産業省資源エネルギー庁から平成29年度の「ZEH支援事業」の概要が発表されました。(平成29年3月13日) 正式な内容は4月以降になるそうですが、少々気になる点がありますので報告いたします。 平成29年度のZEHのの…
オリンピック景気に沸く建築業界。 住宅業界も一時ほどではないにしても、低金利を背景に好況を維持しているようです。 ただ一方では、増え続ける空き家の問題が深刻化していると聞きます。 この問題の解決案を富山県の高校生が提案し…
読書感想文です。 第1章の冒頭はこう始まります。 文章は、「どう書くか」より「どう読まれるか」を最優先して考えられなければならない。 すぐに稼げる文章術(日垣 孝) 著者は、自身を「売文業」とよぶ作家・ジャーナリスト。 …
戸建て住宅を含めて建築を構成する要素には大きく3つあります。 意匠・構造・設備の3つです。建築を考えるときは、それぞれをバランスよく組み合わせることが大切です。 家づくりは、意匠・構造・設備の3つをつねに意識 意匠計画 …