エコ住宅に対する補助金、その4~まとめ
「住宅ストック循環支援事業」について、その4~省エネ基準まとめ Ⅲ)エコ住宅への建替え 次の要件をすべて満たす住宅の建替えが対象 ○耐震性を有しない住宅等を除却したもの(補正予算成立の日の1年前の日以前に除却したものは除…
建築を切り口に人生を語ります!
「住宅ストック循環支援事業」について、その4~省エネ基準まとめ Ⅲ)エコ住宅への建替え 次の要件をすべて満たす住宅の建替えが対象 ○耐震性を有しない住宅等を除却したもの(補正予算成立の日の1年前の日以前に除却したものは除…
「住宅ストック循環支援事業」について、その3 Ⅱ)住宅のエコリフォーム 次の要件を満たすリフォーム工事が対象 ①自ら居住する住宅について、施工者に発注して、エコリフォームを実施すること ②エコリフォーム後の住宅が耐震性を…
「住宅ストック循環支援事業」について、その2 Ⅰ)良質な既存住宅の購入 次の要件をすべて満たす既存住宅の購入が対象 ①若者が自ら居住する住宅として、既存住宅を購入するものであること ②インスペクションが実施され、既存住宅…
建築基準法によると確認申請の審査に要する期間は、木造2階建て住宅等(4号建築物)は7日以内、その他の建築物は35日以内とされています。 広告塔等の工作物では審査期間は何日? [建築基準法] 第6条(確認申請) 1.建築主…
ZEHとは、 ゼロ・エネルギー・ハウス。1年間で消費する住宅のエネルギー量が正味(ネット)で概ねゼロ以下となる住宅のことで、 その内容は、「快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備により出来る限りの省エネル…
住宅取得等資金贈与にかかる贈与税が、最大1,200万円まで非課税! 対象は、父母および祖父母(直系尊属)からの贈与で、受贈者が贈与をうける年の1月1日に20歳以上の子・孫に限ります。 →「直系尊属から住宅取得金の贈与を受…
性能表示と長期優良のメリットを最大限に活かしたい。 ということで、フラット35Sでローンを組むとしたら、申請手数料でいくらかかるのか、ざっくり出してみようと思います。 性能表示・長期優良の家をフラット35Sでローン組みた…
このところたてつづけに起こる地震、そのたびに建物の耐震性能が話題になります。 熊本地震では、耐震等級2の住宅が倒壊したことが大きな衝撃となり、最低基準である建築基準法を見直す必要性が取り立たされています。 性能表示制度で…
省エネ基準の変遷 省エネの基準って、何回も見直されてきました。 ・昭和55年基準(旧省エネ基準) ↓ ・平成4年基準(新省エネ基準) ↓ ・平成11年基準(次世代省エネ基準) ↓ ・平成25年基準 という具合です。 平成…
そもそもフラット35って? 住宅金融支援機構がおこなっている全期間固定金利住宅ローン。 借入先は、個々の金融機関となり、金融機関によって金利が異なるので注意。 一般的な銀行ローンとの違い ・長期固定金利としては金利が低い…