文章は自己演出なり!つまり見せたい自分にお化粧すること。

文章力

読書感想文です。

文章を書くというのは、どういうことなのか。

文章力をつけるには、どうしたらよいかが書かれています。

「ホンモノの文章力ー自分を売り込む技術」樋口裕一

巻末のプロフィールによると、筆者は独自の小論文指導法を持っていて「小論文の神様」とよばれる人らしい。

文章を書くには、まず基本の「型」を覚える必要があります。

文章としてまとまった形にするには、やはり文字数的に1000字程度が必要ということです。

いろいろなひとのブログをみていると、1000文字くらいを目標に書いていると言っていますね。

現在の僕としては1000文字、ちょっときついです。まだまだまとめるのに苦労しています。

小論文と作文の違い

小論文は自分の意見を語り、最終的にはイエスかノーかを明確にする必要があります。

作文は、自分の感受性をアピールし、文体に工夫を凝らし、読む人の心を惹きつける文章です。

作文というと、子供が書く文章のようで軽く見られがちだが、小論文に比べて奥が深く難しいものだと言います。

ブログで、自分の考えや日常を話すのは作文であり、エッセイである。教養ある人間にしかできないことだと。

小論文は一方通行であり、作文は読者の共感や反応を期待しています。

つまり、作文・エッセイというのは、自分の陣地内に他者を呼び入れる。どうぞどうぞと招き入れて、ごちそうをふるまう。そして、居心地よくしてもらい、仲間になってもらう。自分と同じ感覚を共有してもらい、感じ取ってもらい、「そうだ、そうだ、私もそう感じたことがある。」という気にさせる。

作文は、文章によって自己を演じることが大切なのです。

それぞれの「型」

とにかく基本は型です。

はじめに型を守って書く人は、そのあとの上達が早いそうです。

[小論文の型]

4部構成が基本です。

Ⅰ.問題提起

ここでイエス、ノーの問題提起をします

Ⅱ.意見提示

イエス、ノーのどちらの立場を取るかを示します。ここは、「確かに・・・・、しかし・・・」のパターンで書きます。全体の30~40%の文字数です。

Ⅲ.展開

イエス、ノーの根拠を示します。小論文の中心部となる部分で、深く掘り下げて書く必要があります。ここも、全体の30~40%を占めます。

Ⅳ.結論

もう一度全体を整理し、イエスかノーをはっきり述べます。

[作文の型]

小論文と違って、本来型にとらわれるべきではない。自由に書いてよい。

ただ、はじめは型から入って、慣れてきたら「自分の文体」を開発していくのが良い。

Ⅰ.予告

これから書くことの予告をします。「いまから、こんなことを書きます」という部分です。

Ⅱ.エピソード

出来事を具体的に語ります。動きのある出来事が良いです。

Ⅲ.テーマ

Ⅱで書いた内容から得た印象や考えを、深めていきます。小論文的は要素が必要な部分だが、断定的な書き方はしない。あくまで読者に感じてもらう余地を残しておく必要があります。

Ⅳ.まとめ

全体のまとめです。多少の余韻のある締めの言葉があると良い。

まとめ

雑記ブログは、作文の要素が多いようです。

まず何を書こうかで悩みますが、著者によると、ひとは題材を与えられて、やっとその問題について考え始めるのだそうです。

つまり、まず題材を決めて、それから問題を真剣に考え、時には調べて思索を深めれば良いということです。

「書く行為」=「考えること」だと言います。書くことで、自分の考え・思想がはっきりするということですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホンモノの文章力 [ 樋口裕一 ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/2/6時点)

タイトルとURLをコピーしました