防火地域で物置ってダメなの?
防火地域はとっても厳しいんです! たとえば、イナバの物置を設置しようかなと思ったとします。 物置の設置も建築基準法上は増築扱いとなります。 知っているひともいると思いますが、一般的には10㎡以下の増築は確認申請が不要なの…
建築を切り口に人生を語ります!
防火地域はとっても厳しいんです! たとえば、イナバの物置を設置しようかなと思ったとします。 物置の設置も建築基準法上は増築扱いとなります。 知っているひともいると思いますが、一般的には10㎡以下の増築は確認申請が不要なの…
地域によって地区計画や建築協定が定められていることがあって、思うように行かないことがあります。ご注意を! これは、アルミカーポートに限ったことでは有りませんが、増築の場合に問題になるケースが多いのではないでしょうか? 新…
地域によって確認申請時の積雪荷重の設定が異なります! 建築基準法に基づいて定められる条例によって規制されるのですが、 同じ富山県内でも地域によって積雪荷重の設定が異なります。 富山県内では、メーカーの設定で積雪1.0m、…
面積の扱い方に要注意です! 「カーポートくらい、そんなに慎重にならなくてもいいんじゃなあーい」っていつも思うのですが面積の扱い方が行政庁によって結構異なります。 まあ、一般的な住宅地であれば建蔽率・容積率がそれほどネック…
住宅の確認申請を出すときに、付属建築物のアルミカーポートの構造計算を求められました。 アルミカーポートの確認申請については、行政による扱い方に差が有ります 基本は国交省から出ている告示なり指針・通達が拠り所になるのですが…
ずばり、必要です。 「土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの」は、建築基準法上の「建築物」に該当します。 アルミカーポートも建築物であることに間違いありません。 そして同法第6条第1項の規定には、「…