ZEH四次公募がスタート!五次もあるかもしれないそうです。
ZEHの四次公募が開始しました。一次から三次までの結果・経過も公表されました。 28年度補正予算の四次公募がスタート、五次もあるかも知れません 公募期間は2/27~3/24までで、事業期間は10/29までとなります(いず…
建築を切り口に人生を語ります!
ZEHの四次公募が開始しました。一次から三次までの結果・経過も公表されました。 28年度補正予算の四次公募がスタート、五次もあるかも知れません 公募期間は2/27~3/24までで、事業期間は10/29までとなります(いず…
日本の家に、部屋全体を暖める「暖房」という考え方が出てきたのは、昭和40年(1965)頃、簡易な石油ストーブが現れてきてからだそうです。 断熱材の出現 古くはもみ殻や石炭ガラを壁の中や天井裏に敷き詰めていたのが、昭和40…
年を取ったせいか、来た道往く道を考えることが多くなりました。 チャールズ・ディードリッヒというひとの言葉で、もう格言のように知られている言葉のようですね。 今日という日は残された人生の最初の一日 生まれた日が人生最初の日…
ZEHや低炭素住宅・BELS、高省エネ住宅が主流となる中で高断熱・高気密住宅の問題点も見えてきています。 高断熱・高気密住宅で壁内結露を起こさないようにする為のチェック項目、2点 室内側の壁の表面やガラス面での結露も放っ…
別の記事で、住宅展示場へいく前に銀行とかファイナンシャルプランナーのところへ行ってみては...というニュアンスの話をしたことがあります。 ⇒関連記事:その住宅ローン本当に大丈夫ですか?住宅の購入を考えている人は、まずこの…
平成29年度のZEHの補助金が125万円から75万円へ減額になったことについて、いろいろ考えた末に思ったことですが、いま急いでZEHをやるメリットって無いんじゃないかという考えに至りました。 国の施策には逆行しますが..…
人生でいちばん大きな買い物である住宅。 そのときに真剣に考えてほしいのが住宅ローンについてです。 なのに営業マンに勧められるままに、安易に決めてしまいがちです。 この本は、住宅メーカー、工務店を決める前に読むことを、強く…
日経アーキテクチュアと日経ホームビルダーという建築の専門雑誌があるのですが、2016年度の建築設備大賞を発表。 5層ガラスの樹脂サッシ「レガリス」が大賞 このサッシ、2016年の2月に発表、4月に発売されたのですが、僕も…
リクルートが2016年末に発表したキーワードで、2017年住まいのトレンドは「リビング空間の充実」だって! リビングは多彩な活動空間、広さを妥協しない! 理由はリビングでの過ごし方の変化。 家族みんなが同じ空間のなかで、…
なぜか分かりませんが、グーグルのサーチコンソールの登録インデックスが急減しました。 激減したきっかけ? サイトをオープンしてもうすぐ3ヶ月。 記事数ももうすぐ100というところ、そろそろCTAやLPに本腰を入れようと思っ…