省エネ基準の適合性判定を経ないと確認申請がおりない!
2000㎡以上の非住宅の新築についてですが、2017年4月1日から国が定めた省エネ基準の適合性判定を経ないと確認申請がおりなくなります。 さらに300㎡以上の新築・増改築についても、4月1日以降の工事届出時に、省エネ計画…
建築を切り口に人生を語ります!
2000㎡以上の非住宅の新築についてですが、2017年4月1日から国が定めた省エネ基準の適合性判定を経ないと確認申請がおりなくなります。 さらに300㎡以上の新築・増改築についても、4月1日以降の工事届出時に、省エネ計画…
読書感想文です。 結果を出すために、ひとは努力します。 結果として努力が実を結ばないこともありますが、努力しているときはとにかく「結果を出す」ためにいろいろと試行錯誤を繰り返します。 将棋棋士羽生善治の著書「結果を出し続…
読書感想文です。 「一流は負けを求めているのだ」という、逆説的な文章から始まります。 メンタルトレーナー高畑好秀氏の著書「一流だけが知っている自分の限界を超える方法」を読みました メンタルトレーナーの肩書きを持つ氏は、プ…
準耐火建築物ということばを聞いたことがありますか? おおざっぱにいうと木造とか鉄骨造の建築物である程度の耐火性能はあるものの、鉄筋コンクリート造ほどの耐火性能がない建築物のことです。 準耐火建築物についてはイ準耐・ロ準耐…
「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」のことで、2009年に発足。 Investigation committee of Hyper Enhanced insulatiom and Advanced Tec…
ZEHの三次公募開始の案内がありましたのでお知らせします。 ZEH三次公募ー事業規模は25億円・2000件程度 公募期間: 平成29年1月23日(月)~同年2月17日(金) 交付決定: 平成29年3月31日(金) 事業期…
最近は外断熱工法の住宅がかなり普及してきています。 僕としてはその施工上の問題点から、外断熱工法に関しては否定的であったし、設計上それを採用したことも有りません。 しかし、最近のZEHや低炭素住宅を見ていると、もはや充填…
住宅の高性能化にともない、エアコンの選定基準も見直しましょう。 エアコンの能力はどのように定められているのか メーカーの製品カタログには、エアコン選定の目安として、部屋の畳数で示されているのが一般的だと思います。 この畳…
省エネ用語を一記事にまとめてみました! 下の目次の[show]を開くと、各項目へとびます。 省エネ用語一覧 [熱貫流率:U] 部位の熱の伝わりやすさをあらわす示す数値。内外の温度差が1度のときの単位面積を通る熱量であらわ…
某通信販売の定期便が送られてきました。 表紙のことばに、「ん?」。猫の頭も変だし... やっぱり.... トランプを応援しましょう!認知症を防げます!だって。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ カードマジックが脳の活性化に役立…